メインコンテンツへスキップ

Android派だったけどiPhoneに乗り換えたよ&1週間ちょっと経過レビュー

·159 文字·1 分
その他 レビュー IPhone Android スマホ
目次

本記事は3台に渡ってAndroidを使い続けてきたけど最近の改悪とGoogle Pixel 6 Proの使いづらさに嫌気が差してiPhone 17 Proに乗り換えた人の記事です。周りの環境の変化や、そもそものスマートフォンの進化などもあるため公平なレビューではない点ご注意ください。

なぜiPhoneに乗り換えたか
#

わざわざAndroidからiOSに乗り換えるのはそれなりにハードルがあると思いますが、そんな中でもわざわざ乗り換えた理由をいくつか挙げたいと思います。

MagSafeの存在
#

まずはこれでしょう。Androidでも大抵の機種はワイヤレス充電対応していますが、マグネットでひっつくものは多分ありません。iPhoneに乗り換えた一番大きな理由です。

Anker 633 Magnetic Wireless Charger (MagGo) | マグネット式 3-in-1 ワイヤレス充電ステーションの製品情報 | Anker Japan 公式オンラインストア

そしてこれが使えるようになるのが大きい。置き場所に困りがちなモバイルバッテリーに居場所を作ってあげてかつ、充電もできるのでiPhone買う前から欲しいなと思っていました。

iPadを所持していた
#

学校でノートを取るために買ったけど全く使ってない音ゲー専門16万円の板、iPad Air(13インチ)。これでiOS26のLiquid Glassには慣れていたので、使い勝手的な問題はクリアしていました。

Appleの探すのネットワーク
#

Google Pixelにイライラすることが増えてきたあたりからiPhoneに乗り換えることを見越してAnkerの紛失防止トラッカーをApple向けのものにしていました。AndroidでもEufyのアプリで探す事はできるのでこれは我ながらナイス判断だったと思います。Apple向けのトラッカーは結構色んなところで売っているので今後も困ることはないでしょう。

ミリシタの存在
#

アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズというゲームがあります。このゲーム8年前のゲームなので複数端末でのプレイに対応していません。iOSどうし、Android端末どうしの複数ログインは対応してそうな気配があるのですがよくわからないのでやめておいています。ミリシタはiPadでプレイを始めたのでPixelではログインできずにやるタイミングを逃してしまったり、旅行先に毎回毎回iPadを持っていったりしていました。iPhoneにしてからは特に困っていません。

その他Appleエコシステムの存在
#

ケースが多いとか、iCloudアカウントでの連携とか、AirDropとか、結局Appleエコシステムの中で暮らすならiPhoneになるんですよね。Googleアカウント×Google Pixelではそこまで快適ではなかったので、まぁもうiPhoneでいいかと

Google Pixel 10がダメそうだった
#

Googleは売る気あるんでしょうか… マグネットでひっつくワイヤレス充電とか後発のくせにMagSafeより使い勝手悪そうですし、Pixel 10 Proのカメラはカメラじゃないし…GPUはゲームに向いてなさすぎるし…

実はPixel 10でMagSafe相当のものが搭載されたら次のスマホはGoogle Pixel 10シリーズにする予定でした。しかしゲーム性能が悪すぎるという情報をみて、Google Pixelシリーズは候補から外れました。Xperiaシリーズもいいな~と思っていたんですが、最終的にはもうiPhoneでいいやとなりました。

Safariでは広告ブロックができる
#

よく広告ブロックの槍玉に挙げられているYoutubeに関しては僕はYoutube Premiumに入っているので問題ないんですが、今のインターネットは広告ブロックなしでは危険なのでOS標準のブラウザであるSafariで広告ブロックが使えるというのは大きかったです。Pixelを使っていた頃は標準ブラウザのChromeでは広告ブロックが使えなかったのでFirefoxを使っていました。Firefox、悪くはないんですがやはりOS標準ブラウザではないためかいまいち体験が微妙なところがありました。特にパスワードマネージャ関連では苦労するところがありました。

Google Pixel 6 Proのダメな点
#

次にそもそもスマホを買い替えたいと思った理由です。ちなみにスペック的には満足していて、あと数年は戦えると思っています。

エッジディスプレイ
#

なぜこんな物が世に出てきたのか首を傾げるレベルで使いにくいです。人によると思うんですが、とにかく使いにくいと思っています。僕はカメラの操作を邪魔されてうまく撮影できなかったときに堪忍袋の緒が切れました。

爆熱
#

Google Pixelシリーズってケース前提のデザインしてると思うんですけど、ケースつけると全然放熱できなくてアチアチになります。いつもポケットの中があったかいのは嫌なので買い替えたくなりました。ちなみに買い替えたiPhoneもいつもほんのり温かいのでそういうもんだと思って諦めました。

パスキーが使えない
#

何故かわかりませんが僕のGoogle Pixelはパスキーが使えません。パスキーを使おうとするたびにiPadを取り出すのは面倒なのでWindows二保存できるタイプのパスキー以外はあまり使っていませんでした。iPhoneはこういうところしっかりしてそうでいいな~と思っていました。

絶望的に見た目がダサい
#

うん…

Google Pixel 6 Proの気に入っていた点
#

とはいえ気に入っていた部分もいくつかあって、そのうちiPhoneにはなかったものをいくつか挙げておきます。

Googleのサービスとの連携
#

まぁGoogleの製品なんだから当然と言えば当然。Googleに魂売ってる身としては助かります。Goolge PhotoやGoogleレンズなどはかなり使い勝手が良いです。パスワードマネージャもGoogle Chromeのものを使うのなら体験良いと思います。

画面内指紋認証
#

あんまり精度よくないんですがなんだかんだ便利でした。とはいえ顔認証のほうが好きではあります。

画面が大きい
#

画面がすこし縦長に大きいので調べ物やSNSは快適でした。

iPhone 17 Pro
#

iPhoneに決めるまでの候補としてはGoogle Pixelの新型(10系)とXperiaシリーズが候補にありました。後述しますが、光学望遠レンズがほしかったのでXperiaの高いやつかGoogle PixelのProシリーズとなります。Google PixelのProシリーズが前述したGPUの問題で脱落し、XperiaかiPhoneとなったとき、前から欲しかったMagSafeのあるiPhoneが選ばれるのはまぁ必然でしょう。

なぜProシリーズ?
#

iPhoneって無印でも十分問題ないというか過剰な性能を持っていると思いますが、わざわざProシリーズにした理由はやはり望遠レンズを搭載していて、光学ズームができるということです。よく撮る被写体として飛行機や船が多い以上、ズームを多用します。ならまぁProシリーズだよね、ということです。本当はちゃんとしたカメラが欲しいのですが高すぎて買えないので妥協案でiPhoneのProシリーズってことです。

良い点
#

圧倒的なクオリティ
#

肩までどっぷりAppleに浸かれますよね。iOS26になってちょっと怪しくなってきましたが、ハードウェアとソフトウェアを同じ会社が作ってるだけあって、少なくともAppleが想定しているであろう使い方をしている内は合格点を出してくれます。ただやはり変な使い方や極端なカスタマイズをするならまだAndroidに軍配が上がるとは思います。

Apple Wallet
#

iPhoneにクレジットカードとか身分証明書とかを入れておけるやつです。東京旅行で早速活躍してくれました。

Google Pixelにも似たようなものはありますが、上述したパスキーが使えないような些細な不信感が募って安心して使える状況ではありませんでした。いやまぁお前の気持ちの問題だろと言われればそうですが、それぐらいAndroidへの信頼感が揺らぐような事が多かったんです。

顔認証
#

やはり顔認証は楽。

アクセシビリティが良い
#

僕は右耳の聴力が少し悪く、少し右耳だけ音量を上げないといけないのですが、そういうところの設定がAppleはずば抜けて充実しています。また、車酔い防止のモーションキューを自動でオンにしてくれる機能は感動しました。アレ意味あるのか知りませんが。

「集中モード」が良い
#

iPhoneの集中モード、単に通知を抑制してくれるとかそういうレベルではなく、壁紙やロック画面を変更したりバッテリーセーバーをオンにしたりできます。そして集中モードの切替条件に位置情報や、時刻などを使うことができます。つまり家でだけ壁紙をアイマスにして外出先では社会性のある壁紙にしたりできます。他にもバイト先ではほぼすべての通知をオフにしてバッテリーセーバーをオンにすることでバッテリーの消耗を抑えることができます。iPadにも多分搭載されていると思いますが、iPhone買ってから気づきました。超感動した。

ダメな点
#

重い・デカい
#

大きい画面が良いのに本体のサイズがデカいのは嫌とかいう物理法則を無視したワガママです。ポケットから出しにくいんですよね。重さは重いですがGoogle Pixelも重かったのでそこまで気にはなりませんでした。

ボタンが多くて煩雑
#

左側にアクションボタンと音量ボタン、右側に電源ボタンとカメラコントロールとGoogle Pixelというか一般的なスマホよりインターフェースが多いです。カメラコントロールもアクションボタンもいらないかなぁ…と

デザインがちょっとダサい
#

iPhoneというよりはiPhone 17 Pro限定の話ですが、ちょっとダサくなりましたよね。iPhone 16 Proかっこいいと思います。

戻るの操作がやりにくい
#

Androidのジェスチャーナビゲーションに慣れているので画面端スワイプで戻れないのがしんどいです。大抵のアプリはスワイプで一つ前に戻れるのですが、必ず戻れるわけではないのでそこがちょっとストレス。

指紋認証がない
#

カメラコントロールのところ指紋認証にならんか…? 外出時はマスクをすることが多い都合上顔認証の成功率が8割ぐらいです。iPadの指紋認証は99%ぐらい成功するので指紋認証にも対応してほしいな~と思います。

ユーザーの操作を邪魔するようなOSの通知が多い
#

特に「このアプリは位置情報を過去〇〇回使用しています。」みたいな通知。◯ね。操作を邪魔するな

設定の場所が意味不明すぎる
#

設定の各項目の配置が意味不明だなぁとiPadを使っている頃から思っています。ここはやはりAndroidがわかりやすい。大抵の設定はアクセシビリティの中にある印象。